1971年8月


社会主義協会年表
年・月・日  
昭二・一二雑誌「労農」創刊 昭七年六月号で終刊。
二二・七雑誌「前進」創刊 昭二五年八月号で終刊。
二四・一二・八社会主義労働党準備会テーゼ草案発表(山川新党)
二五・七・一一総評(結成)大会
二六・一・一九社会党第七回大会、平和三原則及ぴ再軍備反対を決議、鈴木委員長を選出。
二六・二・二五社会主義労働党準備会、中央委で解散きまる。
二六・三・一〇総評第二回大会、平和四原則を決定。国際自由労連一括加盟否決、労働者同志会を結成。
二六・五社会主義協会結成、六月号創刊「社会主義」、八月号で“労働者階級の講和テーゼ”を発表。
二六・一〇・二四社会党第八回大会、左右に分裂。
二七・四・二八講和安保条約発効。
二八・一左社大会で綱領作成を決定。稲村順三起草委員長、向坂、高橋、清水
二八・一二・七協会第一次小分裂、高野、清水、加藤、山部、古賀、脱退
二九・一左社(綱領)採択大会、山川均を表彰
二九・四・九社会主義協会九州支部発足、七月より専任をおき九州版社会主義を発行。
二九・七「社会主義」階級政党強化論、両社合併論に対する構え。八〜九月頃第三勢力論、平和勢力論の対立を論ず。高野実、雑誌“国民”で平和新党を提唱(一〇月号)
二九・一〇左社党学校として労働大学発足。
この頃左社は、党友制度をきめる。「社会主義」三〇年一月号で論ず。
三〇・九山川均「社会主義への道」河出書房刊、一〇〇円
三〜八月号「社会主義」に連載のもの。
三〇・一〇・一三両社統一大会、委員長鈴木。
三一年一月号「社会主義」の編集後記は、協会は、どの派閥からも自由であるという。「社会主義」誌上で党風が論議されている。三〇〜三二年。
三一・八・一三国労第一五回定期大会(伊勢)で岩井構想(党員協議会)提唱。
党員協議会指針「社会主義」三一年一二月号。
三一・八・二九〜三〇社会主義協会第一回全国支部代表者会議、湯河原にて。
三一・一一・八社会主義協会創立五周年記念講演会、お茶の水YWCA講堂。
三二・四この頃に前後し協会支部が各地にできる。また社党は国労の党員協議会方式を一般化した組織方針を出す。
山川論文は(三二年四月号「社会主義」)道義規定的な党員協を支持。
三二・一一・七東京社会主義研究会発足(社会主義協会東京支部)。
三三・一向坂「党風確立の基本的諸問題」「社会主義」一月号。
 @理論と実践の統一 A階級政党の確認 B党は労働者の先頭に立て C党運営を闘う態勢の上に D学習は闘いである。
向坂「正しい綱領、正しい機構」「社会主義」一二月号。
三三・三・二三山川均死去七七才、四月二日青山斎場で社会党葬
協会代表は山川、大内から大内、向坂へ。
三三・一〇「社会主義」一〇月号山川均研究特集号。
三三・一二・三〜四社会主義協会第二回支局支部代表者会議、箱根湯本開雲荘。
@暫定規約から正式規約へ、運営委員会制、岡崎三郎、、木原実常任幹事
A支部結成強化
B「社会主義」拡大計画、(+三〇〇〇部)
C社会党を強化する会に対する協会の態度
D社会主義会報の定期発行
三三・一二「社会主義」一二月号で“党変革の道”特集。
三四・一・七社会党を強化する会発足、事務局は協会本部内。
三四・四「社会主義」四月号“社会党を強化する会の基本方針と当面する課題”
三四・七・五新情報創刊/
三四・八「社会主義」八月号、社会党機構改革案。
@支持団体制。A社青同の組織化B党員協議会を規約上明記する
三四・九・二一〜一六社会党第一六回大会分裂となる
三五・一・二四民社党結成、この頃三池闘争激化、六〇年安保調印(六月一九日)
三五・三「社会主義」三月号太田薫日本的組合主義について書く。
三五・四九州支局、三池現地で日刊社会主義を発行二〇〇号まで。
三五・六向坂教室について「社会主義」六月号。
三五・九労働大学「まなぶ」発行三四ぺージ。
高橋正雄この頃から。姿を消す(第二次分裂)
三六・二この頃協会の論議は構造改革批判に向けられる、「社会主義」特集
三六・七「社会主義」創刊一〇周年記念号。
三六・八社会主義協会一〇周年祝賀会三〇〇名参加。
(向坂、相原の訪ソ壮行会をかねて)。三宅坂、尾崎記念館にて。
三六・八・八〜九社会主義協会第三回全国総会、八○名参加、全電通会館
○組織方針(水原提案)
@学習研究とともに実践の体制が必要 A運営委の機動化と責任体制 B組織部をもうけ組織部長(全国オルグ)をおく C部会制をもうける(研究担当部)
○新規約を採択(全国総会、評議員会年二回、運営委員会月一回、組織部長、編集長制)
〇全国総会宣言。
三六・一一・一水原輝雄全国オルグ就任。
三七・一協会運営委員会は第四回全国総会にはかり、平和革命に関する組織討議をおこすよう決定。
三七・六大全国各地に支部結成すすむ、構造改革批判再び強まる。
三七・九社会問題研究所、社会問題月報、創刊号。
三七・一〇・二八〜九社会主義協会第四回全国総会、箱根仙石原、一〇〇名出席(全国二〇支部一九準備会)
○当面の基本方針 @改良主義との闘い A安保三池の経験に立ち統一戦線理論の解明 B協会の組織拡大整備。
○組織 @東京支局発足、議長渡会、事務局長斎藤 A運営委員長木原、参与制(芹沢、太田、岩井 相原、岡崎、原、西村、木村) B評議員制を廃し常任委員制とする。(常任委員会議長和田、事務局長、組織部長水原 C三〇〇〇円カンパを決定。
三七・一二・六中村建治、鈴木八郎、協会より脱退したことを確認(運営委)第三次分裂。
三八・五・一〇〜一一九州支局第五回臨時大会、組合強化に議論集中。
三八・一〇・二二〜二三社会主義協会第五回全国総会、宇治花屋敷(三八支部、三五支部準備会)
○方針 @反合理化 A憲法改悪阻止 E社会党強化 @AGを決定 C中央委員会制中常委制 D全国オルグ増員 Eテーゼ第一次草案(平和革命要綱)を提案。
○組織 @東京支局は関東支局に A運営委員を廃し、中央委員(一〇名)中央常任委員制(一〇名、議長和田、事務局長水原)をとる。B全国オルグ、大坪、松本。
三九・五・九〜一〇九州支局第六回総会、組織強化と改憲阻止闘争に議論集中。
三九・五・一六社会主義協会関西支局発足。
三九・一〇・二四〜二六社会主義協会第六回全国総会(四三支部、三八準備会)伊東。
○方針 @憲法闘争 A反合闘争 B党強化 C協会の性格と任務 Dテーゼ第二次草案(勝利への展望)を提案。
○組織 関西支局を加う、中央委二八名とし今日の形なる、但し中常委制なし、中央委議長和田、事務局長水原、全国オルグ佐藤、大坪、松本、関山。
○新情報の新聞化提案、失敗、会費制一人月二〇○円、誌代六〇円→一〇〇円。
○テーゼ小委設置 向坂委員長。
四〇・五〜六向坂、水原、奥田、嶋崎、仲井、山口、協会を代表して訪ソ交流。
四〇・一〇・二四〜二五理論戦線グループ第一回全国総会、京都。
四〇・一二協会テーゼ“勝利の展望”(第三次草案)発表。
四一・二「社会主義」二月号全誌テーゼ掲載。
四一・二・二六〜二八協会第七回定期全国大会 京郡会館別館、この頃“党強化、党改革、党変革という言葉が不統一に出はじめる。
○大会スローガン @反独占、民主主義擁護、反帝の統一戦線をめざし改憲阻止、反合理化のたたかいを強めよう! その他。
規約改正 @基本組織とグループ(3) A全国大会制。
○「社会主義」七月号から一五〇円に
四一・七・五協会事務所新築の専売会館へ。
四一・九・三社青同東京地本第七回大会、暴力と混乱。
四一・九・一八社育同中央委(三池で)は東京地本の解散、再建をきめる。
四一・一〇・八協会中央委(拡大)で水原追求、テーゼの討議おこなわれず。
この頃労働大学で月刊労働組合発刊の構想はじまる。
四二・1「社会主義」一月号は創刊一五周年記念号“戦後史における山川均”(岩井、向坂座談会)
一月総選挙で社会党停滞一名減の一四〇議席。
四二・二・一九州理論戦線の労作「みいけ二〇年」出版。
四二・五・五〜六理論戦線第二回全国総会京都、協会分裂の兆し明瞭となる。
四二・五・二七中央常任委員会テーゼ第四次草案の分離を決定。
四二・六・二四協会第八回大会、東京専売会館、規約第二条修正案通過し、向坂代表辞任休会となる(第三次分裂)。テーゼ“勝利の展望”(第五次草案)第一部を採択。
四二・八・九「社会主義」(再建)の編集委員会。
四二・八・一二本日の中常委に向坂派出席せずと山本氏の通告あり
四二・八・一三分派「社会主義協会再建準備会」結成さる。
四二・九・二向坂協会脱退を通告してくる。「社会主義」(再建第1号)出る。
四二・一〇・一五協会第八回再開大会、京都農協会館。
四三・三・一「すくらむ」発刊(学習運動中央会議準備会)
四三・O「社会主義」六〜七月号合併号(二〇〇号記念特集)
四四・一・一一〜一二社会主義協会第九回大会、京都農協会館。
四四・一〇・二五〜二六第一回中央委、滋賀和通浜青年会議館。
四五・五・三〜五協会第一〇回定期全国大会 湯の山希望荘、神奈川問題でる

1971年8月『社会主義』236号